こんにちは、名古屋のお菓子教室 U rond~ゆーろんど~です
水無月(みなづき)という和菓子をご存知ですか?
水無月とは、白いういろうの上面に甘く煮た小豆をのせ、三角形に切り分けた和菓子です。京都では夏越の祓という行事が行われる6月30日に、残り半年の無病息災を祈念して水無月を食べるという風習があるそうです
もちろん買って食べるのも美味しいですが、意外と簡単に作れるのでご自宅で自分好みの水無月を作ってみるのも楽しいですよ
水無月のういろう生地には色々な作り方があって、小麦粉を使うもの、わらび餅粉を使うもの、米粉を使うものなどなど、、、
今回はスーパーで揃う食材を使ったお手軽レシピをご紹介します
《レシピ》120×100cm型
白玉粉20g
上新粉100g
グラニュー糖45g
水150~200cc
茹で小豆や甘納豆 100g(砂糖付の甘納豆を使用する場合は軽く洗って砂糖を落として入れてください)
《必要な道具》ボウル
蒸し器
漉し器
ゴムベラや木べら
クッキングシート
軽量スプーン
《作り方》
①鍋にお湯を沸かし蒸し器をセットする
②ボウルに粉類と砂糖を入れ、少しづつ水を加えゴムベラで混ぜる
③漉し器で漉しながらういろう生地を流し入れる
④漉し入れた外郎生地から大さじ1杯分の生地を取り出しておく(後で上からかけます)
⑤強火で25分ほど蒸す
⑥蒸したういろう生地に小豆や甘納豆を敷き詰める
⑥ ④で取っておいた大さじ1杯の生地に大さじ1/2の水を加え馴染みやすくし、小豆を敷き詰めた生地にそっと流し入れる
⑦追加で15分ほど蒸しあげる
バットなどに取り上げ常温で冷まし、水で湿らせた包丁で三角形にカットしたら出来上がり
長時間冷やすと固くなります
冷やして食べたい時は食べる20分ほど前に冷蔵庫へ入れるなど冷却時間を短くすることをオススメします
白玉粉の割合を増やすともっちり感UP、上新粉の割合を増やすとさっくりとした歯応えになります。お好みで調整してください
ちなみにわたしは上新粉多めが好みです
レンジで作るレシピもありますが、やっぱり蒸した方が美味しいなぁ、、、とわたし自身は感じます。最近ではニトリで手軽な蒸し板も売っているのでぜひチャレンジしてみてくださいねhttps://www.nitori-net.jp/ec/product/8977585s/
クッキングシート箱の作り方
※撮り忘れてキッチンペーパーで再現でごめんなさい
合いそうな型をお持ちであればいいのですが、わざわざ型を買うのももったいないのでクッキングシートで作ってしまいましょう!